お正月とは、年神様をお招きて一年の始まりを共にお祝い
するものとされています。
その年神様をお迎えするにあたり、年末に煤払い(すすはらい)
をしたり、しめ縄飾りを作ったり、お餅をついたりと、前の年の年末から
お迎えをする準備をします。
年が改まった元旦に、その土地で採れた野菜や魚などをお重に詰めた
「おせち料理」で新年を迎えます。
年神様と共に食べるということから「祝い箸」を使います。
年神様に新しい年が迎えられた事を喜び、自然の恵みを感謝
しながら過ごすのがお正月の楽しみでもあります。
祝い箸(丸箸)とも言い、片方が「人」片方が「神様」が使うとされ、
両端が細くなっている箸のこと。
12月18日18時15分より、
長野朝日放送のabnステーションにて、今年のおせち情報を
お伝えいたします。
当店、長野東急百貨店では、追加注文を再生しております。
現在・・
一人前おせち10.500円6ヶ、おせち三段重「奏」84.000円2ヶ
三段重「心の化粧箱」39.800円6ヶになります。
