簡単気まぐれクッキング 家庭料理編

 

和風おこげ なめこと湯葉のあんかけ

材料                   調味料(あんかけ)

豚ひきにく  50グラム     酒      200CC

ご飯    100グラム     醤油      30CC

なめこ  1束            味醂     20CC

きくらげ 3から4枚       砂糖     小さじ1

わさび  お好み         胡麻油    小匙1

ねぎ、しょうが、にんにくみじん各ティースプーン1 

三色パプリカ 各2枚            

 

 

 

調理工程

1、      なめこ炒めて調味料をいれ3分程煮詰めます。後、
冷んやり冷やします。(とろみがつきます)

2、      ご飯(炊いたもの、冷や飯でもOK)100グラムに
水30
CC、片栗粉大さじ2を加え混ぜます。

3、      口に入りやすい大きさに取り、フライパンにて焼き色
をつけます。

4、      3、を器に盛り、1を掛けて彩りにパプリカを添えます。

実はこちらで使用したなめこ、長野県長野市の(有)原生林http://www.genseirin.co.jp/窪田さんのなめこです。通常のなめこよりぬめりが多くヘルシー。生木耳が有名。
片栗粉や、コーンスターチを使わなくてもとろみが出てくる不思議ななめこです。

炙り焼きマグロと山菜の酢味噌和へ


 

材料                からし酢味噌

生ワカメ       適量     味噌大さじ4(出し入りでないもの)

マグロ切り身     5枚     酢大さじ2、味醂大さじ1、

砂糖大さじ3

ウド、コゴミ、根曲がり筍       ねりからし大さじい(弱)

ミョウガ

1、マグロはサッと火で炙り、氷水に落とし水気を拭き取ります。

2、コゴミは、沸騰したお湯で2分程茹で水に晒します。根曲がり
筍は沸騰したお湯で5分程茹で水に晒します。ウドは皮を剥き、
酢水に浸します。ミョウガは千切にし、水に浸します。

3、味噌に調味料を加え、お好みの量のからしを入れます。
 

4、味噌に素材を絡めながら、盛り付けても良いですが、大きめの白いお皿に味噌をソースのように敷き、素材の味を楽しみながら必要な分だけのっ味噌を絡めていただくのも楽しみがありお勧めです。

創作出し巻き玉子 

「材料」 23人前」       

玉子     3ケ             

三つ葉又は、海苔(お好み)

本だし      小匙1

水        90CC

生クリーム    30CC

とろけるチーズ  20グラム

「調味料」

味醂      10CC

薄口醤油       5CC

 

調理工程

  ①    水を火にかけ分量の本だしを入れ、味醂、薄口醤油を入
れます。

温まったところで水溶き片栗粉をいれ、薄めにとろみをつけ
ます。

 

  ②    ①の出しを冷やし、玉子4個をいれよく混ぜます。
 

    生クリームを泡たて②に入れ、とろけるチーズを入れます。

    玉子焼きのフライパンに油を敷き、常の通り焼き上げる。
(工程にて)

    巻きすにて、整形をします。


こちらのレシピは、フードソムリエhttp://www.food-sommelier.jp/
でも紹介されております。
是非、チャレンジしてみてください。 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA