流しそうめん

 
PTAの活動の一環として「生徒と語る会」を開催いたしました。
活動内容は毎年異なりますが、生徒会役員、先生、保護者を対象として
参加を募り、主に学校の環境整備に取り組みます。
長野市の更北中学校にて。

活動を通じ,生徒と語りながら交流する場
を設けることが、この会の第一の目的でもあります。

5年前から、毎年定例となりました「流しそうめん」

PTA会長でもある同級生より依頼があり、今年はめんつゆ
を自分たちで作ってみようとの案が上がりました。

子供たちが家に帰り、家族との団らんの中で少しでも話題として
あげていただければ、企画する価値はあるだろうとの思いで実行しました。

更北中学校 
流しそうめんレシピ

     



冷やし素麺  
  


材料(10人前)     


素麺(生麺) 600グラム


 


薬味           合わせだし汁①(麺つゆ)


ミョウガ   1ケ    水     900CC


ネギ     1/3本    醤油    180CC


おろし生姜  適量    味醂    180CC


      昆布5㎝  1枚


                    鰹節 25グラム


             酢橘 1/2個 冷めた後に


調理工程


1、合わせだし汁①の材料を合わせ
 鍋に入れ火にかけます。


2、沸騰寸前に昆布を引き上げ、鰹節
 を加え7から8分弱火にて煮立てます。


3、出し汁を漉し、冷やします。


4、出し汁が冷えたところで酢橘をすり
 おろし麺つゆの中にいれます。


5、薬味 ミョウガ、ネギは、小口に包丁
 し水に放します。


 


ポイント


※麺の茹で方(詳しくは、工程にて)


※この麺つゆの味加減は、玉子豆腐や
お浸し、天ぷらのつゆなど、幅広く愛用できます。



※更に、麺つゆ200CCに対して大匙1強の
胡麻ペーストを入れると胡麻だれにも使え、


 お酢を少々加えることで、和風の冷やし中華
だれにもよく使われています。




途中そうめんが足らなくなり、予定量の倍以上を急遽用意。

本日の信濃毎日新聞朝刊「東北信版」にて掲載
※70人前のめんつゆ作りは、少々大変でしたが、父兄の皆様の
ご協力により、楽しくて美味しい時間を過ごせました事、心より
嬉しく、感謝申し上げます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA