梅花芳香のみぎり 七分咲きの
梅花に朝露が滴ります。
神奈川県元湯温泉 料亭旅館
情緒溢れる露天や純和風の客室、
温泉露天風呂付客室のプライベート
感が好評な名料亭。
玄関の門を潜り入口へ・・・
料亭入口
客室は26室、川に面した12畳
に次の間が中心です。
各客室の床柱に紅葉・欅・桧など
様々な木を使い、それが客室の
名前になっております。
この床柱は、抱きかかえられない
ほどの巨木の幹やみごとな曲線
を描いたものばかり。
客室で自然の芸術品を目の
前にしてリラックスした時を過ごす
のにも最適です。
因みに正面の太い柱は 橡の木です。
本日は、第40回 四條祭並びに新年会
会長就任祝式
全国各地から、有名な料理の先生方々が参列。
平安時代から始まると伝えられる
日本料理の流派。「庖丁式」とも。
庖丁道(庖丁式)とは料理に関する
作法・故実や調理 法などを最も頻用
する調理器具の包丁で象徴した呼び
名です。
1200年の伝統を持つ四條真流の
食礼作法の儀「新年包丁始め式」
古式にのった見事な包丁さばきが
披露されました。
神奈川中央調理師会(斎藤憲次会長)が、
新年四條祭の行事として毎年行っているもの
です。
包丁式は平安時代に光孝天皇の命
を受けた四條山陰中納言藤原の政朝公が、
まな板、包丁さばきの作法を定めたもので、
料理人が直接食材に素手をふれること
なく一刀一礼の作法に沿って料理を
行います。食材に感謝の意を表すとともに、
天下泰平、五穀豊穣を祈願する行事として
知られています。。
見事な包丁さばきに出席者から盛んな
拍手が送られました。
厚木飯山温泉元湯旅館
神奈川県厚木市飯山4916
TEL:046-242-0008
東京案内
TEL:03-3207-0008