七草粥

↑七草雑煮

 

新しい年を迎えて七日に食べる
七草がゆは、お正月の食べすぎ
や飲みすぎで疲れた胃腸を保護
し、身体の調子をコントロール
してくれ万病に効くと言われて
います。

セリは消化を助け、黄ダン症状の改善に
ナズナは視力によく、カゼ気を去る
オギョウは吐き気をとめ、タンを除く
ハコベラは排尿に良い
ホトケノザは歯痛に効くとか
スズナは音声をよくし、下痢止め
スズシロはタンをとめる
このような言い伝えがあります。

七草粥レシピ
材料(4~5)人分
七草パック1
白米    2カップ
水     7カップ
塩・醤油・少々
①七草を洗い熱湯の中にサッと
塩を入れて茹でます。1から2
センチ幅にきります。
②米はきれいに洗いザルにとり
水切りをします。鍋に米2カップ
水7カップを入れ火にかけます。
③沸騰し、煮立ってきたところで
弱火にし30分から40分ぐらい
ゆっくり煮ます。
 なるべくかき混ぜないように。
粘りが出ます。
④米が透き通ってきたら、塩小匙1.5と
醤油をお好みで加え、あっさりと仕上げます。
 七草を加えしんなりするまで煮ます。
七草以外でも、アサリやハマグリを入れたり、
佃煮やお漬物を刻んでも良いでしょう。

 


 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA